コメントが文字オーバーだったので直接メールをもらいました。
以下、引用です。
----------------------------------------------------------------
お世話になります。第78回選抜高校野球大会奉仕・フラッグ担当者です。
第77回大会に引き続き、フラッグの指導を担当しております。
(って、おわかりですよね?)
制服の右袖について、ちょっと一言…
第78回大会の奉仕要綱にある制服の着用基準内・右袖の装着位置の指定は、
第77回大会の訓練中に策定したものを踏襲しております。
第77回大会・訓練初日、制服のチェックを行っていた際に指導者間で問題
になり、規定集等に掲載もなく統一見解を求めておりました。結果、指導
部の長がバランスと感性にて統一見解を見出し、指示したものがあの“絵”
なのです。(もっとも、この時も大阪連盟へ確認を行ったと思いますが…)
従って、奉仕要綱にある右袖の装着位置は、「選抜高校野球大会奉仕用の
装着位置」であり「公式な装着位置」でないことはご承知の通りです。
それにしても、第77回大会訓練初日のしかもほんの1〜2時間の間に決めた
右袖の装着位置、バランスは取れていますが、ホンマにエエんやろうか?
と思うこのごろです…。(フリーハンドのあの絵と装着位置、今後の大会も
引き継がれるのかなぁ〜)
でも本当は連盟の指定があってしかるべきですよね。
失礼致しました。
以下、引用です。
----------------------------------------------------------------
お世話になります。第78回選抜高校野球大会奉仕・フラッグ担当者です。
第77回大会に引き続き、フラッグの指導を担当しております。
(って、おわかりですよね?)
制服の右袖について、ちょっと一言…
第78回大会の奉仕要綱にある制服の着用基準内・右袖の装着位置の指定は、
第77回大会の訓練中に策定したものを踏襲しております。
第77回大会・訓練初日、制服のチェックを行っていた際に指導者間で問題
になり、規定集等に掲載もなく統一見解を求めておりました。結果、指導
部の長がバランスと感性にて統一見解を見出し、指示したものがあの“絵”
なのです。(もっとも、この時も大阪連盟へ確認を行ったと思いますが…)
従って、奉仕要綱にある右袖の装着位置は、「選抜高校野球大会奉仕用の
装着位置」であり「公式な装着位置」でないことはご承知の通りです。
それにしても、第77回大会訓練初日のしかもほんの1〜2時間の間に決めた
右袖の装着位置、バランスは取れていますが、ホンマにエエんやろうか?
と思うこのごろです…。(フリーハンドのあの絵と装着位置、今後の大会も
引き継がれるのかなぁ〜)
でも本当は連盟の指定があってしかるべきですよね。
失礼致しました。